長野県社会福祉団体職員退職手当積立基金
長野県社会福祉団体職員退職手当積立基金のご案内
実施主体 | 社会福祉法人長野県社会福祉協議会 |
加入対象 | 県社協及び市町村社協等の職員 |
加入方法 | 県社協と市町村社協等が退職手当金積立契約を締結する |
掛金等
掛金算定給料 | 各加入団体の給与規程による、毎月1日現在の給料月額(上限53万円) |
掛金 | 事業主負担 給料月額×95/1000 |
事務費負担金 | 事業主負担 給料月額×4/1000 |
納付時期 | 毎月末日に納付 |
給付金(県社協が、加入団体に交付する)
通常給付金 | 基金規程に定めるところにより算定された退職手当金の額と同額を給付する。 |
解約返還金 | 解約の日までの加入期間における加入職員(加入期間が1年未満の者は除く。)の掛金累計額に80/100を乗じて得た額を返還する。 |
退職手当金(加入団体が、加入職員に支給する)
退職手当金算定給料 | 退職(死亡)した日に適用されていた給料月額。ただし退職(死亡)した日の属する月の1年前の給料月額の4%を限度とする昇給率のものとする。 |
退職手当金算定期間 | 加入職員となった月から退職(死亡)した月までの加入期間。ただし、1年未満の端数は切り捨てる |
退職手当金の種類 | 加入期間1年以上で退職したとき(1年未満は無給付) (1) 自己の都合による退職等の場合の退職手当金 (2) 15年以上25年未満の勤続後の定年退職等の場合の退職手当金 (3) 整理退職等の場合の退職手当金 (4) 遺族に対する退職手当金 |
様式ダウンロード
- 長野県社会福祉団体職員退職手当積立基金規定
- 長野県社会福祉団体職員退職手当積立基金規定施行細則
- 長野県社会福祉団体職員退職手当積立基金事務の手引き
- 【様式第1号】退職手当積立契約申込書
- 【様式第2号】退職手当積立契約書
- 【様式第3号】新規加入職員通知書
- 【様式第4号】退職手当積立基金契約解除申出書
- 【様式第4号添付】契約解除理由書
- 【様式第5号】同意書
- 【様式第6号】退職手当積立契約解除決定通知書
- 【様式第7号】加入者変更通知書
- 【様式第8号】給付請求書
- 【様式第9号】退職証明書
- 【様式第10号】人事院勧告に伴う給与改定の基準給報告書
- 【様式第11号】給与改定に伴う差額の給付請求書
- 【様式第12号】加入職員の団体間転籍届
- 【様式第13号】加入団体の名称等変更届
- 【様式第14号】掛金等計算書
- 【様式第15号】領収書
- 【様式第16号】消滅した加入団体の権利・義務の承継について(存続あり)
- 【様式第17号】消滅した加入団体の権利・義務の承継について(新設)
長野県福祉人材センター・保育士人材バンク 連絡先
長野県福祉人材センター
〒380-0936 長野市中御所岡田98-1
TEL:026-226-7330 FAX:026-227-0137
保育士人材バンク
〒380-0936 長野市中御所岡田98-1
TEL:026-217-7787 FAX:026-227-0137