「信州で暮らしていこうフォーラム」を9月15日に開催します。
2022.08.31まちづくり
Vセンター
開催要項.pdf・チラシ.pdf
趣旨
新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な場面で社会生活に大きな変化をもたらしました。また、改めて「つながり」を求めるのと同時に、生活の中で「つながり」がもたらす様々な意味を再確認し続けてきた数年間だったと思います。
私たちの生活はたくさんのつながりによって心身ともに豊かさを感じることができています。しかし、認知症や障がい、生活困窮など、様々な背景によって地域社会とのつながりが途絶えてしまうのも事実です。なおさらコロナ禍によって表面化し、健康リスクを高めてしまいました。
「つながり」が途絶えず暮らし続けられる姿、つながり、豊かに暮らし続けていくことができる信州を目指すために、それぞれの暮らしと生活から考える地域包括ケアの姿を考えるために、本フォーラムを開催します。
主催
長野県、信州くらしの支えあいネットワーク、社会福祉法人長野県社会福祉協議会
協力
後援
日時
令和4年9月15日(木)13:30-16:00
方法
ハイブリッド開催(会場参加+zoomオンライン)
会場
長野市若里市民文化ホール ホール(長野市若里3丁目22番2号)
対象
(1)生活支援体制整備事業に関わる行政、社会福祉協議会、地域包括支援センター、NPO法人、協議体等の関係者
(2)地域包括ケアに関わる医療・保健・福祉・行政関係者全般
(3)認知症支援に関わる関係者全般
(4)地域づくり、地域おこし、住民活動に興味関心のある方
(5)本セミナーに興味関心のある方
内容
申込方法
9月12日(月)までに申込フォームからお申し込みください。
【申込フォーム】https://forms.gle/SmoAb7cCcfzbaXtq7
その他
(1)新型コロナウイルス感染症の影響や自然災害・犯罪予告等により参加者の安全が確保できないと判断し、本セミナーの会場参加をオンラインに変更またはセミナー自体を中止・延期する場合、本会HPでご案内します。(http://www.nsyakyo.or.jp)
(2)本フォーラムに係る個人情報は、本会「個人情報の保護に関する方針」に基づき適切に取り扱い、他の目的で使用することはありません。