地域で子どもを育むプロジェクト(地域プラットフォーム)支援助成(募集締切ました)
2022.07.25まちづくり
Vセンター
地域で子どもを育むプロジェクト ~地域連携組織(地域プラットフォーム)支援助成~
県内の子どもが地域の多様な人との関わりを通じて、様々な困難を乗り越え成長する力を育むことを目的として、信州こどもカフェ(以下「こどもカフェ」という。)の運営を支援するための助成をおこないます。
※本助成は、信州こどもカフェの活動を応援したい民間企業、団体、個人の皆様から長野県にいただいた寄付を活用し実施しています。
申請書
様式1-2 申請書(PF).doc 様式1-2 申請書(PF).pdf
■対象団体等
助成の対象となる地域連携組織は、以下の(1)から(5)までをすべて満たす信州こどもカフェに係る開設の促進、活動の充実、人材の育成、情報共有又は連携促進等を目的として県下10圏域毎に設置される、行政機関、NPO、関係機関、支援団体、民間企業及びボランティア等により構成される組織とします。
(1)こどもカフェやこれからこどもカフェを開設する者に対し、必要な情報の提供や助言等をすることによりこどもカフェの運営の発展、継続に繋げていく地域コーディネーターが配置されている、又は地域コーディネーターと同等の機能を担う中心的組織が存在すること。
(2)地域におけるこどもカフェの運営や支援の状況を把握し、情報共有や適切な助言等を行うことにより、地域内の連携を推進すること。
(3)こどもカフェを新しく開設する者に適切な助言等を行うこと。
(4)年間の助成対象経費が40万未満であること。
(5)活動内容が公序良俗に反しないこと。
■対象経費: こどもカフェに係る地域連携支援活動のための経費
(賃借料、謝金、旅費、印刷費、消耗品費、燃料費、使用料 等)
※領収書またはレシート等の明細のあるものに限ります。
※1件あたり100,000円以上の物品で1年以上にわたり使用に耐えると認められる物品は対象となりませんので、ご注意ください。
■助成対象期間
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに行う事業
■限度額
1地域連携組織あたり10万円以内
※助成額は実績に応じた額でお支払いします。
■申請方法 ※〆切 令和4年8月26日(金)
助成申請書(様式1-2)を記入の上、本会まで郵送でご提出ください。 助成申請書は本会ホームページからダウンロードしてください。
■募集要項・申請書・報告書等の様式ダウンロードはこちら
【募集要項】 助成募集要項2022(プラットフォーム助成).pdf
【助成申請のための書類 ※申込期間:令和4年8月26日(金)】
様式1-2 申請書(PF).doc 様式1-2 申請書(PF).pdf
【実施報告のための書類 ※提出期限:令和5年3月上旬】
様式4-2 実施報告書(プラットフォーム).doc 様式4-2 実施報告書(プラットフォーム).pdf
様式5-2 支出済額内訳書(プラットフォーム).doc 様式5-2 支出済額内訳書(プラットフォーム).pdf
【事業変更に交付必要な書類 ※提出期限:令和5年3月上旬】
助成決定額をすべて活用できなかった場合は以下の書類の提出が必要となりますので、問合せ先まで早めにご連絡ください。
様式2 変更交付申請書.doc 様式2 変更交付申請書.pdf
■リンク
長野県で推進する「信州こどもカフェ」の長野県ホームページです。
■お問合せ
社会福祉法人長野県社会福祉協議会 まちづくりボランティアセンター
TEL:026-226-1882 / FAX:026-228-0130
E-mail:vcenter@nsyakyo.or.jp