【オンラインに変更しました】「長野県あんしん未来創造フォーラム」を開催します
2021.01.25相談事業部
長野県あんしん未来創造フォーラムを開催します。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、開催方法をオンラインに変更し、
内容を一部変更して開催します。詳細については下記開催要領をご覧ください。
開催要領はこちら → 開催要領 1月25日改正版.pdf
申し込み(グーグルフォーム) → https://forms.gle/J4ZBAKm6EmzRR4Zf7
1 開催趣旨
生活課題の解決や地域福祉の推進にかかわるあらゆる団体の参画により、長野県地域福祉活動計画(信州ふっころプラン)が策定され、「ともに生きる ともに創る 地域共生・信州」の実現に向け、発信と実践を進化させ、あんしん未来の創造を計画化しました。この計画を具体化していくため、分野や立場を越えて皆がつながり、地域住民と共に社会とつながっていない人を紡ぎなおし、一人の個人が生き生きと地域のなかで暮らせるような仕組みを長野県内につくっていくため、あらゆる組織や専門職、住民などを巻き込みながら、新たなあんしん未来の創造を目指すため、本フォーラムを開催します。
2 実施主体 社会福祉法人長野県社会福祉協議会
3 日 時 令和3年(2021年)3月5日(金) 10:00~16:00
4 開催方法 オンライン(Zoom)
5 参 加 費 無 料
6 プログラム(予定)
10:00 |
◆イントロダクション 「あんしん未来の創造にむけて~信州ふっころプランより~」 長野県社会福祉協議会 |
10:15 |
◆オープニングトーク 「信州ふっころプランの推進とあんしん未来創造センターへの期待」(仮) 同志社大学 名誉教授 上野谷 加代子 氏 *略歴 大阪市立大学家政学部社会福祉学科、同大学院家政学研究科社会福祉学専攻修了。研究テーマは、地域を基盤としたソーシャルワークの展開方法(論)と教育方法。日本地域福祉学会会長、日本福祉教育・ボランティア学習学会会長、ソーシャルワーク教育学校連盟副会長、厚労省社会保障審議会福祉部会委員等を歴任。現在「広がれボランティアの輪」連絡会議会長、中央共同募金会理事、「赤い羽根基金」運営委員会委員長、社会福祉振興・試験センター理事、大阪市社会福祉審議会委員など務め、全国各地の地域福祉計画策定委員会委員長等で活躍。 |
10:45 |
◆あんしん未来創造提言Ⅰ 「フューチャー・デザインで考えるあんしん未来の創造」(仮) 信州大学経法学部 教授 井上 信宏 氏 *略歴 1998年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。同年信州大学経済学部講師、2001年助教授を経て、2011年教授。専門は社会政策(社会保障・ヘルスケア政策)。現在の研究テーマは、コミュニティケアを可能とする地域づくり。"フューチャー・デザイン"を取り入れた未来志向の政策科学の研究。 |
12:00 |
-休憩- |
13:00 |
◆あんしん未来創造提言Ⅱ 「『ひとりの想い』を大切にする福祉実践の展開と人間の新しい価値観の創造」(仮) 社会福祉法人ゆうゆう 理事長 大原 裕介 氏 *略歴 平成15年に北海道医療大学ボランティアセンターとして設立。 学生による任意事業の障がい児預かりサービスや0歳から96歳までの生活支援サービスを3年間実施。卒業後、NPO法人当別町青少年活動センターゆうゆう24(現在「社会福祉法人ゆうゆう」)を起業する。人口減少時代における、あらゆる住民がそれぞれの立場を超えた支え合いによって福祉的実践を構築する共生型事業や国内外のアールブリュット事業の発信、民間活力を活用した社会的事業の研究など社会に必要とされる様々な実践を創り続ける。 北海道医療大学の客員教授として、福祉現場の魅力を伝え後進者を育成するほか、NPO法人全国地域生活支援ネットワーク代表理事として様々な政策の提言にも関わる。 (社会福祉法人ゆうゆうホームページ 代表メッセージより) |
14:00 |
-休憩- |
14:10 |
◆テーマセッション 参加する皆さんが、社会的な課題や不安だと自覚し、解決が必要と認識していることを出演者がセッションし、参加者の皆さんとともにあんしん未来を展望します。 出演者 上野谷 加代子 氏 / 井上 信宏 氏 / 大原 裕介 氏 進 行 長野県社会福祉協議会 |
15:10 |
◆まとめ及びあんしん未来創造プロジェクトに向けて |
16:00 |
終了 |
7 申込方法 下記申し込みフォームより、2月19日(金)までに申し込みください。なお、参加する皆さんが、社会的な課題や不安だと自覚し、解決が必要と認識していることについて、テーマと具体的な理由をフォーム内に入力してください。
参加申込者には、開催前日までに資料データ及び参加URL等をメールにてお送りします。
URL→ https://forms.gle/J4ZBAKm6EmzRR4Zf7
8 お問合せ 長野県社会福祉協議会 相談事業部 あんしん創造グループ
TEL:026-226-2035 FAX:026-291-5180 E-mail:ps-shinshu@nsyakyo.or.jp
9 その他
(1)自然災害や新型コロナウイルスの影響により参加者の安全を確保できないと判断した場合は、本フォーラムを中止します。ホームページ(http://www.nsyakyo.or.jp)に掲載して通知しますのでご確認ください。
(2)本フォーラムに係る個人情報は、本会の「個人情報の保護に関する方針」に基づき適切に取り扱い、他の目的で使用することはありません。