『「ふくし」Cafe in online ~「ともに生きる」を発信する』~ を開催します
2021.01.13まちづくり
Vセンター
趣 旨
今、「新型コロナ」の影響が拡大するなか、人々の寛容さが失われ、差別の顕在化さえ見られます。 個性と多様性を大切にする地域共生社会の実現に向け、改めて私たちの福祉教育実践の価値が問わ れています。 今年度スタートした「信州ふっころプラン」では、『「ともに生きる」を発信する』を第一の目標と して掲げ、社会福祉協議会や社会福祉法人、教育関係者などが共通課題として、福祉教育を推進し ていくことを目標にしています。 この座談会は「ふくし」を伝える仲間同士が方向性や目的を確認しつつ、気軽に語らえる場とし て開催します。
開催要項 申込はこちらから
日 時 令和3年1月28日(木)14:00~16:00
開催方法 オンライン (Zoom) による開催
対 象 福祉教育関係者、社会福祉協議会職員、社会教育関係者、学校関係者、行政職員、福祉に関心のある方
定 員 ライブ視聴:100名 オンデマンド配信:無制限
※オンデマンド配信視聴期間 2月8日(月)~2月26日(金)
参 加 費 無料
プログラム
時 間 |
内 容 |
14:00 |
開会、事務連絡 |
14:00~ |
【基調説明】みんなで「ともに生きる」を発信していくために 【座 談 会】「ともに生きる」を発信する~福祉教育の目指すもの |
16:00 |
閉会 |
そ の 他
自然災害や犯罪予告等により安全を確保できないと判断し、本企画を中止または延期する場合は、長野県社会福祉協議会ホームページに掲載して通知しますのでご確認ください。
お問合せ
長野県社会福祉協議会 まちづくりボランティアセンター(担当:小林)
〒380-0928 長野市若里7-1-7
TEL:026-226-1882 FAX:026-228-0130
E-Mail:vcenter@nsyakyo.or.jp